menu

チンチラの飼い方~初心者の飼育法~

チンチラを病院へ連れていく際の注意点とは?

チンチラにとって、移動は大きなストレスになります。
動物病院に行くときなどは、移動せざるを得ないので、できるだけ負担の少ないように配慮してあげたいものです。

ここでは、チンチラを連れて移動する際の注意点をまとめてみました。
いざという時に、慌てずにすむようにしておきたいものですね。

キャリーケースに入れて移動

移動する際には、キャリーケースにチンチラを入れることになります。
リス・ハムスター用など、小動物用の小型のキャリーケースを探すとよいでしょう。1000~1500円程度で売られています。

キャリーケースを選ぶときに注意したいのは、隙間です。
チンチラはとてもすばしっこく機敏に動くので、ちょっとした隙間から抜け出してしまうことがよくあります。

病院へ連れていくときも、注意が必要でしょう。

チンチラがいなくなってしまうと、自分の意志で帰ってこないかぎり、捕まえることはとても困難です。

また、外に慣れていないので、交通事故にあったり、犬や猫におそわれることも考えられます。十分に注意しましょう。

キャリーケースには床材を敷く

また、キャリーケースには、揺れたときにぶつかっても大丈夫なように床材を敷きましょう。

移動時間が短い場合なら、ごはんや水はなくてもよいのですが、長時間になりそうなら、ごはんや飲み水も入れておくか、別に携帯すると安心です。

キャリーケースがすっぽり入るバッグがあれば、入れて持ち運べば、持ちやすくてスムーズです。

なお、キャリーケースは、ケージを掃除するときなど、一時的にチンチラを入れておくのに役立ちます。
1つ用意しておくと便利でしょう。

移動中、温度が高くならないように工夫する

注意したいのが、暑さです
チンチラは暑さに弱いので、移動中に、さらに具合が悪くなってしまうこともあり得ます。

キャリーに保冷剤をつける、氷を工夫して入れる、保冷バッグを使うなど、温度が高くなりすぎないようにしましょう。

一方、寒さにはある程度耐えられるのですが、気温がぐっと下がる冬場は心配りを。
使い捨てカイロなどをうまく活用して、保温にも気を配りましょう

送迎サービスを利用しても

車で移動する場合などは、エアコンの温度を自分で調節できるので安心です。
飼い主さんのほかに家族がいれば、飼い主さんのひざの上にのせて、家族に車の運転をしてもらうとベターでしょう。

電車やバスなど公共交通機関で移動するときは、小動物を持ち込むと料金がかかることもあります。
事前に調べておくとよさそうです。

動物病院によっては、送迎サービスを行っているところもあります。
必要なときは、問い合わせてみましょう。


チンチラの臭い対策!消臭剤だけではダメな理由!
チンチラ用品通販サイト


関連記事

Top